【 今月7月25日‼️ 朝日新聞の全国版の見開きページ全てに水源亭が
初‼️掲載‼️されますよ‼️ 】
7月に入り、京都も夏の祇園祭り真っ只中!
暑さも日に日に増してきますが、今月の7月の
27日は日本全国の夏の風物詩!
【 土用の丑の日 】になりますね‼️
夏バテにはもってこいのスタミナ食材であります
うなぎは江戸時代から滋養強壮剤として
日本人に愛され続けてきました‼️
一般的によく食べられていますうなぎは
約94パーセントが養殖物が多い中、
実は日本には川や湖、海に出る河口付近に
本当にわずかですが天然ねうなぎが生息しております。
実はこの天然うなぎが素晴らしく美味で
昔から知る人ぞ知る「日本の美食」として
ごく一部の方に流通しておりました!
まず一般的には目にする事はないと思いますが
型もサイズも味も香りも養殖とはまるで
別物で一度この天然うなぎを食べると
その味の魅力にとりつかれ、養殖のうなぎが食べられなくなると噂されております。
当店の【水源亭】では昔から摘み草料理として
琵琶湖や朽木の山中、大原の畑など
色々な鯖街道に沿って京都の詩季織々の
食材を自分で収穫しに行き、その生産者の
方々や漁師さん達と触れ合い、
特別にいい食材を分けてもらってきました!
毎日毎日、その生産者の場所にまで行き、
その畑仕事や漁仕事を手伝って、信頼関係を
築き今日までより良い特別な食材を
お客様にご提供して参りました!
その活動を今回は新聞メディアの大手であります
【 朝日新聞 】さまとデジタル朝日さまの
取材依頼をお受けさせていただきました!
【 今回の取材テーマ 】
日本には昔から天然うなぎがいると噂されて
いますが世間に全然流通せず、養殖のうなぎが
一般的ですがそれは何故かということ、
そしてその天然うなぎが20年前と比べて
その値段が高騰しすぎてしまっていること、
そしてその天然うなぎが実は関西の琵琶湖に
極少量ですが今も生息していること。
最終的にその天然うなぎをどういう風に調理したら一番美味しくなるか?
以上の事を色々を朝日新聞の記者の方から密着取材して頂きました‼️
朝日新聞の記者の方とは天然うなぎの漁を
夜中1時から一緒に同行してもらい
私も漁師さんと一緒に漁師をさせて頂き、
どれだけ大変で、それを調理し最後のお客様の前に料理として提供するまでをご演出させて頂きました!
この【朝日新聞】様の記事が全国の皆様に
目にして頂き、少しでも天然うなぎに興味を持って頂き、その需要が始まり益々と天然うなぎの
漁や生産が盛んになり、滋賀県の漁師さん達が
発展し益々元気に漁師文化の継承と発展に繋がればと心より願っております。
ただ今、当店【 水源亭 】では安定的に天然うなぎを生きたまま泳がせて貯蓄しております。
そして様々な一品料理や天然うなぎ懐石にて
ご提供させて頂いております。
是非一度、本物の天然うなぎをご賞味くださいませ。
【 天然うなぎの一品料理 】
①.琵琶湖産、天然うなぎのうざく
②.琵琶湖産、天然うなぎの飯蒸し
③.琵琶湖産、天然うなぎの源平焼き
④.琵琶湖産、天然うなぎの肝吸い
⑤.琵琶湖産、天然うなぎのすき焼き
⑥.琵琶湖産、天然うなぎのう巻き卵
⑦.琵琶湖産、天然うなぎの鰻重
⑧.琵琶湖産、天然うなぎの炙り寿司
⑨.琵琶湖産、天然うなぎのひつまぶし
【 天然うなぎの特別懐石 】
①.琵琶湖産、天然うなぎの食べ尽くし懐石
②.琵琶湖産、天然うなぎのすき焼き懐石
③.養殖うなぎと天然うなぎの食べ比べ
特別懐石
以上のお献立をご用意しお待ち申し上げて
おります。
ご予約お問い合わせ
075-561-2800
info@suigentei.com (メール)
オフィシャルサイト
http://suigentei.com/
http://suigentei.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/img_1555.movhttp://suigentei.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/img_1554.mov
http://suigentei.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/img_1545.mov
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…
京都での観光や接待、顔合わせやお食い初めなど大切な方とのお食事に…
軍鶏にこだわった鶏のすき焼き・水炊き、
旬の味覚をお楽しみいただける懐石料理と品揃え豊富な日本酒で
祇園・宮川町 水源亭が心を込めておもてなし致します
ご予約は 075-561-2800 までお電話ください
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…